こんだて表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
佐倉市学校給食レシピ集
給食写真
給食紹介
4月
- たけのこごはん
- かつおのカレー揚げ
- 肉じゃが
- レモンムース
- 牛乳
旬のたけのこを使ったたけのこごはんです。
ご近所の方からたけのこをいただいているという人、たけのこの中がや成長の過程まで知らなかったという人、図工の画材にする人、さまざまな反応がありました。
5月
- ケチャップライスクリームソースがけ
- 西洋野菜のマリネ
- クララのお菓子
- 牛乳
西洋野菜のマリネとは佐倉で生まれた津田仙が日本で広めた野菜のことです。西洋野菜のマリネにはその野菜の中からブロッコリー、アスパラガス、キャベツを使っています。
クララのお菓子とは、津田仙の友人であったクララ・ホイットニーという人が日本人が西洋料理を簡単に作れるようにまとめたレシピ本の中にある「クララス」というお菓子です。
- ごはん
- さつまあげ
- ツナとやさいのごまあえ
- 筑前煮
- 牛乳
手づくりのさつまあげです。いわし、たらのすり身とたまねぎ、ごぼうを千切りにして入れてあります。また、鉄分補給のためにひじきも加えました。卵を使用せず、佐倉産のやまといもをつなぎにしています。
6月
- ひじきごはん
- さんがやき
- すましじる
- ちばにんじんゼリー
- 牛乳
6月15日の千葉県民の日に合わせて、あじ・にんじん・ひじき・れんこん・ねぎ・えだまめなど千葉県の食材を使い千葉の郷土料理でもある「さんがやき」の献立です。さんがやきの作り方は給食通信にも載せてあります。
7月
- ごはん
- チキン南蛮(タルタルソース)
- はるさめサラダ
- ちゅうかコーンスープ
- 牛乳
全国の郷土料理を実施しています。この日は宮崎県のチキン南蛮。鶏肉の生産が盛んな宮崎県発祥の料理。衣をつけた鶏肉を揚げ甘酢を絡ませ手作りのタルタルソースを添えました。タルタルソースを添えるか悩みましたが郷土料理を再現するためには必要と考えましたが児童の賛否は予想通りの両論でした…

9月

9月9日<重陽の節句>
9月9日は大きな数字の「9」が重なる縁起のよい日とされ、菊の季節であることから菊の花をお酒に浮かべたりして菊の花を食す習慣があります。
給食では、錦糸卵でまぶした焼売を作りました。
- ごはん
- きくの花しゅうまい
- ぶたにくサラダ
- みそけんちんじる
- ゼリー
- ぎゅうにゅう
11月

読書週間に合わせ、本に出てくるお料理を給食の献立にしました。
参考にした本は
「こまったさんのサラダ」「さつまのおいも」「ハンバーガーぷかぷかどん」「ごちそうびっくり箱」「おばけのてんぷら」です。
写真の給食は「11ぴきのねことあほうどり」からコロッケです。ちょっとエスニックな味で…。
- ごはん
- コロッケ
- ほうれんそうソテー
- とうふとチンゲン菜のスープ
- ぎゅうにゅう
佐倉市では「佐倉教育の日」に合わせ「城下町佐倉・江戸ぐるめ」と題した献立を行っています。
江戸時代城下町として栄えた佐倉の町を感じてもらえるよう江戸時代に好まれていた食品や当時から佐倉で食べられていた食材を使って2日間実施しました。
- ごはん
- とうふでんがく
- 小江戸汁
- お城のもなか(さつまいもあん)
- ぎゅうにゅう
- ごはん
- あじのたつたあげだいこんあんかけ
- こぎつねあえ(油揚げのサラダ)
- とうふのみそしる
- ぎゅうにゅう
この記事に関するお問い合わせ先
〒285-0817千葉県佐倉市大崎台4丁目4-1
電話番号:043-486-3601
ファクス:043-486-2109
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月07日